Image may be NSFW.
Clik here to view.
子どものお年玉やお祝い金、どう管理しているか
Image may be NSFW.
Clik here to view.
👉【お年玉・お祝い金】の管理方法
子どもが受け取ったお年玉、お祝い金は子ども名義の口座へ入金する
のが我が家の家計ルールです。
子どもへのお年玉やお祝い金は
当日or翌日に子ども口座へ入金します。
消費してしまわないように即日入金がミソです。
「もらったお金は昨日まで存在していなかったもの」なのですから
「ないものとして即貯金」します。
Clik here to view.

目の前にお金があっても絶対に使わない自制心がある方ならば、このようなルールは不要ですけれど
入金を後回しにした場合
何だかんだでお金が必要になり、手元にあるもらったお金を使ってしまう事になります。
お祝い金等もらった直後に、なぜかお金が必要な用事が出来たり、欲しい物が出てきたりするのですよね。
それはたぶん、お金が手元にあるから。
何事もなかったようにサッサと入金が一番❕
もらったお金を「増やしてから使う」と尚ヨシ!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
更に、最近はそのお金を【子ども証券口座】へまわし
サッサと成長株を買ってしまいます。
Clik here to view.

米株なら1株単位で買えます。1万円でも買える成長株があり、ありがたい❕もし、買いたい株(買える株)がない時はインデックス投信を買います。投信なら資金を余すところなく1万円ちょうど投資できますし
子どもは運用期間が長いので
子ども口座こそ長期投資の醍醐味を活かせます。
もらったお金を増やしてから、増えた一部を子どもに使ってもらう算段です。
そうすれば、元金+αが残りますので。
そして、残ったお金を更に投資にまわして‥
また増えた一部のみを子どもが使う‥
このサイクルをまわしていけばいいのではないかな。
将来の運用は子どもにお任せしますけれど。
子どもの選択肢を増やすためにも
魚(=お金)の釣り方は教えておきたいです。
Clik here to view.

贈与税がかからないように、お年玉やお祝い金など、その他に子どもがもらう金額と合わせても年110万円を超えないようにしています
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ブログランキングに参加しています。応援クリックをしていただけると幸いです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村